Company [環境関連産業の参加企業一覧]
三菱ケミカルエンジニアリング株式会社
当社は三菱ケミカルグループのエンジニアリング会社として、グループ内はもちろんグループ外の化学、医薬、食品、半導体、物流等幅広い産業分野において、確かな技術力とプロジェクトマネジメント力を通じて、モノづくりを根幹から支え豊かな社会づくりに貢献しています。
参加企業のHPを見る- #完全週休2日制
- #年間休日120日以上
- #残業が月10時間以下
- #テレワーク勤務可能
- #資格取得支援制度あり
- #フレックスタイム制あり
- #子育て支援が充実
- #研修制度が充実
- #2025年3月卒業予定者の応募可
- #2026年以降卒業予定の学生の対応可
- 参加日
- 11月22日(金)
- 対象
- 業界経験者 / 業界未経験者 / 2025年卒業予定者(大学・大学院) / 2025年卒業予定者(専門・短大・高専)
- 業種
- 建設業 / 専門・技術サービス業
- 職種
- 施工管理 / 設計、CADオペレーター / 施設・設備管理 / その他
PRムービー
会社概要
所在地 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1-2-2 |
---|---|
電話番号 | 0120-25-9008 |
設立 | 1957年12月16日 |
代表者 | 藤井 宏記 |
従業員数 | 約1,200人※2024年3月末現在 |
資本金 | 14億500万円 |
売上高 | 1,137億6,000万円 |
事業内容 | 当社は三菱ケミカルグループのエンジニアリング会社として、化学、医薬、食品、半導体、物流など幅広い産業分野において、確かな技術力とプロジェクトマネジメント力を通じて、エンジニアリング事業、設備管理事業及びメンテナンス事業を手掛けております。 上記のような幅広い種類のプラントに関するサービスを、グループ内外のお客様に対して提供、売上比率については実はグループ外向けが半数以上を占めており、様々な分野での技術力を磨いています。 またプラントの設計、調達、建設、そして試運転からメンテナンスまで、お客様の想いを形にする“徹底した「ユーザー視点」”が当社の特徴です。プロジェクトメンバーの知恵と経験を結集させ、あらゆる情熱を注ぎこみ、「未来をつくる壮大なドラマ」を一緒に描いていきましょう! |
SDGsの取り組み
求職者へのメッセージ
日本最大の総合化学グループ・三菱ケミカルグループの一員である当社は、化学、医薬、食品、半導体、物流など幅広い領域のプラント(工場)建設を行うプラントエンジニアリング会社です。モノづくり=メーカーと思う方にこそぜひ知って頂きたい、プラントエンジニアリング業界。社員数約1,200名、売上約1,137億円と日本トップクラスの規模を誇り、若手で億円単位の仕事を扱えます。機械・電気・土木建築・事務系と幅広い活躍フィールドがありますので、まずは一度ブースお越しください!
◆事業内容
人々の暮らしを快適にする新しい技術は、安定的な供給力を確保するエンジニアリングを伴ってこそ社会に貢献することができます。人々の生活をものづくりや物流の観点から支えるプラントの存在は、もはや無くてはならない生活インフラの一部となっています。また、生産活動において生じる地球環境への負荷を極限まで低下し、持続可能な社会の実現を最前線で担うエンジニアリング会社の役割はさらに重要となっています。当社は三菱ケミカルグループの一員として、グループ内外の化学、合成繊維、医薬品、食品など幅広い産業分野で高度なエンジニアリング力を発揮し、人、社会、地球が共生するものづくりの根幹を担っています。機械・化学・電気・制御・情報・建築など多彩な専門技術領域を融合し、日本の、世界のものづくりを支えています。
◆働き方
「現場DX・働きやすい環境の推進」として工事現場の遠隔管理3次元モデルで現場把握、安全管理の高度化・システム化、「仕事と私生活の両立支援」として兼業制度、遠隔地在宅勤務、子育て支援制度(男女)、キャリアカウンセリング、テレワーク/リモート会議の環境が充実しております。
✓年間休日123日(2024年)
✓有給取得率73.2%、平均取得日数14.68日
✓キャリアデザイン面談制度あり
最先端プロジェクトの技術に携わるだけでなく、平均勤続19.2年と技術者が働きやすい環境も整えておりますので、ぜひ一度ブースへお越しください!
環境保全等への取組
GX実現やCN実現に向けて、様々な技術開発に取り組んでいます。詳細はサイトや当社HPをご覧ください。
当社は2013年より東京大学生産技術研究所のコプロダクション研究会に参画し、新しい省エネ技術として注目される「自己熱再生理論」の適用先について検討を始めました。2018年より同大学と共同研究体制で、「自己熱再生理論」を応用し、実際の設備でより使いやすい適用方法を検討しています。自己熱再生理論とは、プロセス蒸気を圧縮すると断熱圧縮によって蒸気の温度が上昇し、圧縮前には利用できなかった熱エネルギーが循環利用できるという原理です。圧縮機を利用するため電力を必要としますが、水蒸気などの熱エネルギーを使い続ける場合と比較しても、ランニングコストを大幅に削減できます。また従来のプロセスを大きく上回る省エネ化および温室効果ガス(GHG)削減を実現しました。
※実績
アルコール精製会社様へ導入、従来プロセスと比較して40%の省エネルギー化(原油換算)・・・既設系列も含む事業所全体の評価、40%のCO2削減(原油換算)を達成。
その他にも建設設備および工事中に発生する環境負荷低減へ取り組むとともに、産業廃棄物の適正処理ならびに「ゼロエミッションの実現※」に向け取り組みを進めております。
環境保護等に関する認証
ISO14001を取得しており、こちらやレスポンシブルケアコードを参考に、当社独自の環境マネジメントシステムを構築し、運用しています。
求人情報
募集職種 | ①25新卒採用(技術系職) 5人 ②キャリア採用(技術系職) 30人 |
---|---|
仕事内容 | 化学、医薬、食品、半導体、物流など各種産業分野における下記業務を国内外で行っています。 ①25新卒採用(技術系職)②キャリア採用(技術系職)ともに主な業務は同様ですので、下記をご参照ください。 <概要> ●プラントエンジニアリング・プロジェクトマネジメント プロセス、機器、配管、受配電設備、プラント計測・自動制御システム、生産管理・生産支援システム、土木・建築の基本計画/基本設計/施工管理/試運転及びプロジェクト全体のマネジメント(スケジュール、コスト、品質など) ●設備管理・メンテナンス 設備管理業務請負(保全計画・検査/工事・解析評価) 設備点検・劣化診断、コンサルティング、設備管理システム提供・運用支援、メンテナンス工事(計画、管理)クライアント企業(主にメーカー)のプラントの建設を統括するプロジェクトマネジャーもしくはプロジェクトを実行 <詳細> 【雇入れ直後】 ●プラントエンジニアリング・プロジェクトマネジメント 当社のプロジェクトの特徴として、引合い・基本計画・基本設計・詳細設計(DQ)・施工管理・試運転(IQ/OQ)までを一貫してワンチームで遂行。 ・初期段階:受注活動としてお客様へ当社の技術力をPRしたプレゼンテーションの実施。 ・基本設計~詳細設計段階:お客様・社内ファンクション部門・協力会社の調整を中心としたプロジェクト業務を遂行。 ・試運転段階:お客様と共にバリデーション業務を実施し、プロジェクトの完成を目指す。 ※各種プラントの設計業務もございます。 (プロセスシミュレーター(Aspen plusなど)を用いた物質&熱収支計算、プロセスフローの作成/機器サイジングなどの化工計算/配管サイジング、P&IDの作成/プラントレイアウト作成/試運転業務、機器性能確認、運転指導/プロセスモデルの構築支援、新技術の導入、既存設備のプロセス改良(省エネ検討など)/製造設備の設備管理業務) ●設備管理・メンテナンス ・製造設備の設備管理業務:顧客と同じ立場で顧客設備の順調な稼働を維持する為に、保全計画から実行・取り纏めまでの計画業務や、トラブル発生時は原因究明から再発防止・未然防止対策の検討。 設備管理業務で発生する保全工事に関しての工事管理業務、将来に向けたDX活用の新しい保全手法の検討の実施。 【変更の可能性】有 【変更の範囲】会社の定める業務 |
勤務地 | 【雇入れ直後】東京(本社・東京都中央区) 【変更の可能性】有 【変更の範囲】将来的に会社の定める勤務地へ変更となる場合有。 本社(東京都中央区) 黒崎事業所(福岡県北九州市) 大竹事業所(広島県大竹市) 水島事業所(岡山県倉敷市) 坂出事業所(香川県坂出市) 四日市事業所(三重県四日市市) 豊橋事業所(愛知県豊橋市) 富山事業所(富山県富山市) 鹿島事業所(茨城県神栖市) 他 |
勤務時間 | ・標準実働時間7時間45分(休憩60分、フレックスタイム制あり(コアタイムなし)) ※勤務時間は事業所によって違いあり ・残業時間はサイト参照。 ・勤務時間(本社例:9:00~17:45、事業所例:8:30~17:15) ・残業時間 全社平均10.0時間/月(2023年度実績) |
休日・休暇 | 年間休日数:123日(2024年) 完全週休2日制(土曜日、日曜日) 国民の祝日、夏季、年末年始、産前・産後、育児、子の看護、介護、特別休暇(結婚、忌引等)、年次有給休暇(積立年休制度あり) |
給与 | 新卒・キャリア毎に異なりますので、詳細はサイトをご確認ください。 なお固定残業制ではありません。 ◎新卒給与(月給):高専(本科)~博士課程まで206,000円~265,000円にて設定。 ◎キャリア給与(月給):260,000円~520,000円(※上記は目安。ご経験により決定。) 【新卒給与(月給)】 ◎大学卒・大学院了 学部卒 240,000円 修士了 265,000円 博士了 285,830円 ◎高専卒 本科卒 206,000円 専攻科卒 240,000円 ※固定残業制ではありません。 【キャリア採用】 ◎初年度月給:260,000円~520,000円(年収500万円~1,000万円) ※上記は目安。ご経験により決定させていただきます。 ※固定残業制ではありません。 ▼モデル年収例 ※残業月25時間想定/諸手当除く(固定残業制ではありません。) ・年収630万円/30歳 ・年収690万円/35歳 ・年収740万円/40歳 ・年収900万円/45歳 |
試用期間 | 3ヶ月 試用期間中の条件の変更はありません。 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(7月) 賞与:年1回(夏季) ・昇給:年1回(7月) ※前年度の評価に基づき、昇給額が決定致します。 ・賞与:年1回(夏季) ※前年度の個人評価及び会社業績に基づいて支給額が決定され、毎年6月末に支給となります。 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、時間外手当、出張手当 他 |
福利厚生 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金・年金、共済会、財形貯蓄、持株会制度、独身寮、社宅(条件あり)、家賃補助制度等、その他詳細はサイトをご確認ください。 当社では、社員皆さんが個性を大切にしながらいきいきと働けるように様々な制度を用意しております。 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金・年金、共済会、財形貯蓄、持株会制度、独身寮、社宅(条件あり)、家賃補助制度等、育児休暇制度、介護休暇制度、短時間勤務制度、保養所(健康保険組合契約)、文化・クラブ活動 ※以下2023年度実績 平均有給休暇取得率:73.2% 平均有給休暇取得日数:14.68日 平均勤続年数:19.2年 育休産休取得割合:女性:100%(2名/2名)、男性:77%(14/18名) |
教育・研修 | 新入社員研・新入社員フォローアップ研修/新入社員指導員制度、国際化研修、部門間交流(ローテーション)プログラム/ダイバーシティ研修、技術研修、自律型人材育成等、各種研修をご用意しております。またキャリアコンサルティング制度もあり、専門の訓練を受けたキャリアサポーターがキャリアに関するご相談に対応します。 ◎研修 【階層別研修】新入社員研・新入社員フォローアップ研修/新入社員指導員制度(新入社員指導員研修)/マネジメント研修 【技術研修】MECカレッジ/エンジニアリング教育(基礎・応用)/新入社員技術専門別導入教育/新入社員プラント実習(製造部実習)/DX教育 等 【自律型人材育成】キャリア開発研修(年代別)/オンライン学習/資格取得支援制度 等 ◎キャリアコンサルティング制度 ・年に2回、今後のキャリアについて話し合う上司との面談制度あり。 ・2~5年目社員は「生聴(成長)面談」(人事担当者とキャリアなどに関して面談実施)の対象。 ・専門の訓練を受けたキャリアサポーターによる「いつでもキャリア相談」窓口の設置あり。 |
応募条件 | ◎職歴:キャリア採用は必須。 ◎学歴:高専卒以上 ◎資格:キャリア採用はあり。 ※詳細はサイトをご確認ください。 ◎キャリア採用 ※下記は一例ですので、携わって頂く業務によって異なります。 ■技術職 【必須経験】 ・高専卒以上 【歓迎するスキル・資格】 ・エンジニアリング会社/ゼネコン/設備会社での3年以上の実務経験 ・プラント設計、機械設計、製造プロセス構想設計 ・工場建設の建設工事に関する計画・施工管理の実務経験 ・一級施工管理技士(建築、機械器具設置又は管工事)の資格 ・TOEIC500点以上 ・高圧ガス製造保安責任者(甲種) ・公害防止管理者 ・危険物取扱者・エネルギー管理士 ・計装系の設計や知識、システム構築の経験がある方 ・現地での試運転調整・立ち上げ業務に従事されており、計装の知識がある方など |
求める 人物像 |
プラントエンジニアリング会社では機械、化学・化学工学、電気電子、土木建築と様々な専門を持った技術者が集結し、知恵を出し合い業務を進めて参ります。周囲とのコミュニケーションを図り、人チームワークを大事しながらも、困難を乗り越え、目的を達成するまで努力を続けていく人が活躍しています。 ・常に前向きに、自ら進んで仕事に取り組む人 ・専門性を高めるために、向上心を持って努めていく人 ・周囲とのコミュニケーションを図り、協調することができる人 ・困難を乗り越え、目的を達成するまで努力を続けていく人 ・チャレンジ精神を持って、変化や新しい環境に適応できる人 日本の、世界のものづくりを本気で支えようとすると多くの困難が伴いますが、その困難・難題に一人で挑むのではなく“仲間と共に”持てる力を発揮し、挑みます。そんな弊社で、ものづくりを支える誇りを持って日々仲間と共に挑戦し続けることができる人、そういう積極性と協調性を持つ方に、ぜひ仲間になってほしいと願っています。 |